(08.6.30)
ComiCon京都in勧業館71(6/29)、終了しました。
遅ればせながら、スペースにお立ち寄り&本をお買い上げくださった方々、
誠にどうも有難うございました。
5月からこちら、イベント当日の予報はいつも雨。
そして参加4回中、実際に3回降られています……
季節的にしょうがないとはいえ、
出かける予定のある週末に雨が多いのは、ちょっと困りますね (^^;
雨でしたが、その日は止んでいる時も結構あって、
(会場到着時とか帰る時とか。傘を差したのはほぼ、行く時のみでした)
来場者もそれなりにいたように思います。
……けれど、右隣(&2つ左隣)のスペースは最後まで来ませんでした。
朝の雨はわりと強い降りだったから、その影響でしょうか??
前回に引き続き、ご近所が空席という少々寂しい状況。
……まぁ、一時は私も参加せずにいようかと考えていた身なので、
人様のことは言えませんが。
(急用が入りそうだから、という理由ではありましたけど)
今回は、朝一で長編が売れたのが驚きでした。
いや、いつ売れてもびっくりしてしまうのですけど。高くて長い本だから。
知り合いならまだしも、たぶんリピーターでさえないお客様でしたし。
(ちなみに、ご近所スペースのサークルの人でした)
初見のお客様に買っていただけることには、
予備知識がない状態で選んでくださったという意味でも、
知人の方々に対してとは違う有難さを感じます。
より多くの人に読んでいただければ、感想の種類も増えると思いますし。
実際に感想をくださるのが10人に1人以下の割合であっても(苦笑)、
読んでいただけるという事実そのものがまず嬉しい。
もちろん、それに加えてご感想を送ってくださいましたら、
作者にとってはさらなる幸いです。
短くても(はたまた長くても)かまいませんので、
よろしければご感想・ご意見・ご評価をお聞かせくださいませ。
さて、ComiCon神戸inサンボー3(7/20)の参加証が、本日届きました。
早いな、としばらくの間思っていましたが、
よく考えればすでに、約2週間前なんですねぇ。早いものです。
……『海色の町』第3弾を出すのは確実に無理なので、
次回も『チョコレートケーキとさみしいきもち』を無料配布いたします。
-------------------------------------------------------------------------
(08.6.22)
COMIC CITY大阪70、終了しました。
スペースにお立ち寄りくださった方々、誠にどうも有難うございました。
……えー、またまた2週間空けての更新です。
ここ半年ほど、前にも増して、
「作品完結後〜次作をなるべく毎日書く」の間が長くなっているのを、
いいかげん認めざるを得ませんね……
進んでいないが故に、今日もできればiBookを持参したかったのですが、
朝からかなり雨が降っていたため断念(さすがに雨の中を持ち歩くのは怖い)
その代わり、ちょっと気合いを入れて、
レポート用紙3分の1ほどではありますが、手書きしてみました。
パソコンで書いていると、調子の良い時はともかく、
そうでない時はとことん逃避行動(=ネットサーフィン)してしまうので、
せめて下書きは手書きにシフトしたいなとずっと思ってはいるのです。
が、入力慣れしてしまうと、アナログ執筆にはなかなか戻れず……
パソコン執筆にこだわる主な理由は、実を言うと、
文字を見ながら書くと照れくさい描写やセリフでも、
キーボード入力だと目を逸らしながら書けるから、だったりします(苦笑)
あと、「手での下書き→考えながら入力で清書」より、
「下書きの直接入力→合間に前後を読みつつ訂正」の方が、
多少なりとも手間が節約できる「気がする」のも理由のひとつ。
(実際どうなのかは、比べたことないのでわかりませんが)
しかし、今の状況を打開したいなら、
ちょっと無理矢理にでも手書きシフトするべきかなぁ、と考えています。
それでうまくいかなければ、またその時に悩むということで……
ともかく、日々の執筆習慣を定着させなくては、前へ進めませんから。
前置きが長くなってしまって申し訳ありません(爆)
以下、イベントのこと。
今日ほど一日を通して雨に降られたイベントは、たぶん初めて。
(厳密には、閉会後に会場を出て駅に着くまでの間は止んでいました)
なので来場者もさすがに少なめかな、と思いましたけど、
インテックス到着時、一般参加者の待機列がわりと長いのを見てびっくり。
開場後も、ほとんどスペースから見渡しただけなので定かではないですが、
2時すぎぐらいまでは結構賑わっていたように見えました。
……その反面というか、周囲にはドタキャン的な空きスペースや、
1時になる前に撤収してしまうスペースが結構あって、
ちょっとさみしい周辺状況でした。
位置的に(柱の近くで)、スペース前の通路が広くもあったので、
人通りが少ないのと相まって余計にスカスカしていましたね〜 (^^;
それでも、当サークルにしてはお立ち寄り人数は少なくなかったんですけど、
……タイミングに恵まれなかったのか、販売面での成果はさっぱり。
「売れること」が活動の第一義ではないとはいえ、即売会に出ている以上、
今日のような結果はやはり(2イベント連続ですし)残念ではあります。
無料本でない限り、読んでもらうには買っていただくしかないですから。
その無料本(『海色の町』の方)を今日は、
前回に比べて自然に減らせた(お立ち寄りの方に配付できた)ので、
そういう意味ではよかったと思います。
あと、お隣のサークルの方との会話が盛り上がって楽しかったことも。
お互い一人参加&創作小説サークルだったので、話しやすかった感じです。
(ジャンルはともかく、複数名で参加のところには、
話し掛けるタイミングからしてちょっと難しいのですね)
上に書きましたように、下書きを少しですが進めて、
プラス、読みかけの本も結構読み進められたので、
総合的にはそれなりに有意義な時間を過ごしてきました。
もちろん、1冊でも売れればさらに嬉しかったのは確かですけど、
それについてはもう言わないことにします……なるべく(笑)
落ち込まないわけではありませんが、そういう時は初心を、
つまり「書きたいものがあるから書いている」ことを思い出して、
基本的にはのんびり(でも多少は精進しつつ)やっていこうと思います。
(ところで、今日のイベントが11時開場だったことに、
10時半を過ぎても開場アナウンスがない時点でやっと気づきました……
「COMIC CITYは10時半開場」が脳にインプットされていましたし、
申込書の開催概要は最近、全く読んでいなかったのです (^^;
調べてみたら、今年3月のCOMIC CITY大阪68から、
1万スペース以上募集の分を除いて、11時開場になったようですね)
ひとつだけ報告。
『海色の町〜風のこえ〜』配布分が今日でなくなりましたので、
今後しばらく(『海色』第3弾発行予定の8月まで)は、
『チョコレートケーキとさみしいきもち』を無料配布本とします。
よろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------
(08.6.8)
先週の更新をサボってしまいました。
……今週も、どうしようかなと実は思いました。
創作的には全く、と言えるほど動きのなかった2週間だったので。
『海色の町』のプロットを読み直したり、
書きかけていた冒頭につながる文章を少しだけメモしたり、
ちょっとは作業を試みてはいたものの、
それ以降の段階に至らなかったんですね。うーん。
こういう時はついつい逃避したくなって、
作品紹介本を久しぶりに作りたいと考えたり、
6/22用ペーパーの原稿を書いたりしてしまっています (^^;
……次の週末には、なんとか執筆再開していたいですね。頑張ろう。
-------------------------------------------------------------------------
(08.5.28)
関西コミティア32(5/25)、終了しました。
遅ればせながら、スペースにお立ち寄りくださった方々、
誠にどうも有難うございました。
一般参加者の多さに会場時間が10分早まったり、
ティアズマガジン(パンフレット)が午後の早い時間に完売したりと、
終始かなり盛況だったと言えそうな今回の関西コミティア。
それに反比例するかのように、
当スペースは実にまったりとしておりました。
正直に言いましょう、減ったのは無料配布本のみでした (^^;
いや、「人様に読んでいただく」という目的の上では、
それも成果のひとつだと思うので、良いんですけどね。はい。
今回は知人の方々がたくさん参加なさっていたので、
各スペースをお訪ねしていろいろお話させていただきました。
(結果的にそれで予定以上に時間を費やすこととなり、
人の多そうな時間帯にスペース不在時間が長くなってしまったのが、
ちょっとまずかったかな? と後で思った私。まぁそれはそれとして)
基本的に会うのがイベントのみ、の皆様とお話できる機会は貴重ですし、
身近に同志がいないこともあって、創作者の方との会話は楽しくて、
つい際限なくしゃべってしまうんですよね〜。
……なので、もしかしたらやかましかったんじゃないかと、
いつも後から心配になります(って前にも書いたような気がしますが)
うーん、もうちょっと落ち着いて会話しなくては。
無料本『チョコレートケーキとさみしいきもち』はどうにか、
本当にどうにか、当日に出すことができました……
直前、つまり5/24の午後までは、冗談抜きで危うかったのです。
その日に、ほぼ一日がかりで約5ページ書くという、
私にしたら物凄い離れ業を実行したおかげで、完結にこぎつけられました。
人生での根性の使いどころがずれている、という気がしなくもありませんが、
やればできるものなんですねー。自分でびっくり。
ただし、書き上がったのが5/25の午前4時頃だったため、
まともに校正をする時間はありませんでした……なので今も、
いつも以上に変な箇所が残っているのではないかと、気が気ではありません。
誤字脱字や、どう読んでも文章とか話の流れがおかしいといった、
疑問点にお気付きの場合は、どうぞ遠慮なくご指摘くださいませ。
……私は当分、恥ずかしくて読み返せないと思うので(苦笑)
次は、イベント参加ではCOMIC CITY大阪70(6/22)。
初参加のシティが6月(誕生月)だったので、
毎回なんだか感慨を覚えてしまう私です。
発行予定では、7月〜8月ごろに『海色の町』第3弾。
これまでの2作と同じく無料配布で、サブタイトルは未定。
できれば7/20のComiCon神戸3にて発行したいので、頑張ります。
ちなみに、現在配布中の『〜風のこえ〜』は残り10冊を切りました。
6月のシティではまだスペースに並べますが、なくなり次第、
『チョコレートケーキ〜』を配布いたします(『海色』第3弾発行までは)
-------------------------------------------------------------------------
(08.5.18)
現状報告がてら、基本的にここを週1で更新しているのですが、
先週はさぼってしまいました……あまりにも報告することがなくて。
つまり、全然と言っていいほどに進んでいなかったわけです。
……そして、今日の時点においてもほとんど変わりないのが、
情けないというか泣けてくるというか (T_T)
ここまで書けないのは、長編が停滞していた時を除けば、
もしかしたら初めてかも知れません……
イベント直前時期ということを考えると、特に。
(直前2〜3週間頃には、それまでいかに詰まっていても、
どうにかこうにか書き進められていましたから)
当日どうなっているか、本当に今の段階ではわかりません。
いちおうタイトルは決めて、表紙用の紙も買ってきたのだから、
なんとかして間に合わせたいのはやまやまですが……はい。
あ、タイトルは『チョコレートケーキとさみしいきもち』の予定。
……自宅プリントになるだろうけど、それでも出したいな。
-------------------------------------------------------------------------
(08.5.6)
(以下、内容はブログ日記5/6分の加筆修正版です)
ComiCon大阪in南大阪110(5/5)、終了しました。
スペースにお立ち寄り&本をお買い上げくださった方々、
誠にどうも有難うございました。
朝から空模様が怪しかった当日。
家を出る時は雨ではなかったので午前中は保つかと期待したのに、
会場の最寄り駅に着いた途端に降られるとは思いませんでしたよ……
ゴールデンウィークは晴れ続きの予報だったはずなのに、
(少なくとも3・4日ぐらい前までは)
なんで1日だけの雨を今日にしますか、お天気の神様 (>_<)
そんな天気だったことを考えれば、
普段の平均並みにお客様がいらしてくれたのは有難かったと思います。
……まぁ、隣接のサークルさんに聞いたところによると、
私が会場に入ってしばらく後には、雨は止んでいたらしいんですけどね。
おまけに帰り、私が外に出る頃には、
またしっかり降っていました……なんでそんなタイミングやねん(泣)
今回驚いた出来事は、外人さんがお立ち寄りになったこと。
(不勉強なので、どこの国の人かはわかりませんでしたけど)
即売会に一般参加者で外人さんが来ること自体は、
今どきめずらしくないと思いますけど、
目当てはグッズか漫画系だと認識していたのですね。
これまで、グッズなどのスペースで購入している人はいても、
文章系ではお立ち寄りすら見かけたことがなかったので。
なので、目の前で立ち読みを始められた時には驚愕。
「……よ、読めるんですか? 内容わかりますか?? (^^;」
と口走りそうな気持ちを抑えて観察していたところ、
少なくとも文を読むことは可能だったようなので、
無料配布の『海色の町』を押しつけてみました(笑)
何がお気に召したのか「もっと書いていないんですか」とか、
「頑張ってください」なんてことも言われてしまって、
もちろん嬉しかったんですけど、ものすごく緊張しました……
あーびっくりした。
……イベント時間内の1時間ほど、iBookでこっそり執筆していました。
半ページ弱は書いたものの、集中力がいまいちだったので、
読み返すとどうも、こなれていない感じがします。
実はこれまで書いた分も、そんなふうに思えてきている現在……
何にしてもそろそろ、校正も少しずつ進めていかないといけません。
印刷所の最終締切まで、あと2週間ほどだし……うわぁ、もうそんな時期??
正直、今の調子では締切に間に合わない可能性があったりしまして……
ある意味、これまでで一番の進まなさなのです、情けないことに。
さらに、タイトルを決めていないことにも今日気づいた始末(ひえー)
……発行形態がどうなるかわかりませんが、
「出すための努力」はギリギリまで続けるつもりでいます。
-------------------------------------------------------------------------
(08.4.27)
次刊予定の短編、平日にも書くようにしてはいるのですが、
毎日ではない上に多い時でも半ページしか書けていないので、
進み具合は微妙ですね(苦笑)
考えていた2本のうちどちらにするか、はいちおう決めまして、
「昔の少女小説でよくあったライトミステリーっぽい」話の方です。
(3/13の記述をご参照ください)
女子大生と浪人生がメインキャラで、幼なじみ関係です。また (^^ゞ
事件……と言ってもそんなに大々的なことは起こりませんが、
関係者は女子高生と彼女に憧れる小学生の男の子。
そんな話です。……ってどんなんやねん(爆)
えー、ともかく(←逃げてごまかす)
頭に思い描いている内容をなるべく忠実に再現するため、努力中。
細かい設定とかを考えながらなのでなかなか進みませんが、頑張ります。
-------------------------------------------------------------------------
(08.4.20)
先日のそうさく畑62(4/6)限定で配布しました、
無料ショートストーリー『花咲かす雨』をアップしております。
「読んでみよう」と思ってくださった方は、既刊のページからどうぞ。
率直に申し上げまして、次作執筆は進んでおりません (^^;
関西コミティア32(5/25)に短編2冊出したかったのですが、
それは確実に無理になっちゃったなぁ……
ともかく、平日に全然書けていない状態なのですね。
情けない話ですが、仕事が忙しすぎて帰宅するとへろへろで(爆)
校正〜入稿までの手間を考えると、
あと3週間で書き上げなければいけませんから、
頑張って1冊間に合わせられればいいところ、というのが現状。
予定していた2本=新作短編と無料本第3弾のうち、
純粋に新刊としての面を考えて選ぶなら前者なのですが、
作中の季節的には後者を優先したい気持ちもあったり。
……とりあえず、平日にも少しは書く努力をしなくちゃなぁ。
-------------------------------------------------------------------------
(08.4.7)【4.11・4.13加筆】
そうさく畑62、終了しました。
スペースにお立ち寄り&本をお買い上げくださった方々、
誠にどうも有難うございました。
無料配布SS『花咲かす雨』はなんとか発行できました。
前日夜まで書いていて、当日朝4時まで印刷していたという、
ものすごく切羽詰まった作業行程でしたけど。
(おまけに、中綴じ用ホッチキスを宅配荷物に入れていたため、
製本は開場直前にスペースで行ったのでした……本当にギリギリ)
それゆえ(&近頃は腱鞘炎症状が頻発しているので)、
昨年参加した朝の場内設営のお手伝いはパス。
のんびりと、9時頃出発で会場に向かいました。
まだ参加2回目で、参加者が多くない時代は知らないので、
今回ついにスペース数が500を超えたといっても、
すごいなぁと思いつつも、個人的にはあまりピンと来ません(笑)
初参加の去年ですでに、申し込み満了の450スペース超えでしたしね。
数日前まで雨の予報でしたが実際には朝から晴れたので、
外歩きが濡れることにならずに助かりました。
真剣に観察していたわけではないですが、
来場者はそれなりに多くいて、場内も盛り上がっていたと思います。
……反面、個人的には、びっくりするほど動きの少ない一日でした(苦笑)
決して過剰な期待はしていなかったんですけど、
前の通路を通る人数自体がやけに少ない気がして、
必然的にスペースにお立ち寄りの方も……むにゃむにゃ。
足を止める方はほぼ、数少ないお買い上げのお客様でしたね。
普段なら、うちのような地味なところでも2・3人は立ち読み、
もしくは無料本をお取りの方がいらっしゃるのですが。
先月(3/2)に次ぐほどの閑散ぶりに、ひょっとして、
この間のコミティア(2/10)にお客様運をまとめて取られていたのか、
あるいは、今年はサンボーホールでのイベントは私にとって鬼門なのか、
なんてことをしばし、わりと本気で考えていました (^^;
結果は、お買い上げの方は2名で、
無料本はその方々+両隣のサークルさんに渡した4冊。
初参加の去年と比べても少ないなぁ……
文章系な上、ディスプレイを取り立てて派手にする努力もしていないので、
ある意味、お買い上げの人がいたというだけで奇跡的、
なのだとも思っているのですけどね、基本的には。
しかし販売数を気にしなければ、
目標のいくつかは達成できた状況でもありました。
サークル参加の知人の皆様にはご挨拶できましたし、
(急用で不参加だった方1名を除き)
売れた2冊のうち1冊は『宵闇の光』でした。
発行から約2ヶ月、親しい方には買っていただいていますが、
そうでないお客様がご購入くださったのは初めてなので、
その意味で非常に嬉しかったです。
そして、パンフレット内の紹介コーナーで、初めてコメントを頂きました。
申し込み時に見本誌を提出したサークルを対象に、主催者の方が毎回、
印象に残ったところを結構たくさん挙げていらっしゃいます。
(作品名や内容は伏せて、絵や文章やストーリーの個性を評価する形)
取り上げられる常連のサークルさんも当然いらして、
私が拝読しているところはまだまだ少ないのですが、
知る限りでは確かに、紹介されたサークルさんの作品には、
高レベルだったり作りがきっちりしていたりするものが多いです。
「末端でいいから、私もその中(紹介されるサークル)に入りたいな」
というのが、初参加前からの願望のひとつでした。
去年は残念ながら載せてはいただけず、
(前にも書きましたが、提出した本が我ながら微妙だったし (^^;)、
今年もダメだったかなーと、最初パンフを見た時は思ったのです。
沈む気持ちを抑えつつ、もう一度読み直してみたら、
ページのだいぶ終わりの方に、他サークルさんとの並列でうちの名前が!
……ちょっと目立たない位置だったので、見落としたのでしょう(苦笑)
短い文章でしたけど、
「ちゃんと自分の伝えるべき言葉や、情景描写が感じられる」
と評価していただけたのは、とても有難い気分でした。
主催者さんの、作品に対する目は(当然ながら)厳しそうですから、
そういう方にそのように受け取っていただけたことは、
「ある程度はちゃんとしたものを書けている」証明にも思えるので。
ちょっとだけ自信を増やしてもいいかな? という気になりました。
(ちなみに、そのコーナーでいつも高い評価を受けていらして、
一度スペースが隣接になった縁でご挨拶させていただいている方にも、
似た内容のご感想を述べていただけて嬉しかったです)
丁寧に書くこと、が今の私にできる唯一かつ最良の方法だと思うので、
今後も、それを続ける努力は怠らずにいたいです。
ところで無料SS本は、準備した約半分、7冊を知人に渡しました。
残りは、閉会後の飲み会でお話させていただいた方に、手当たり次第に(笑)
保存用に1冊を残して、配布完了しました。
(短いので、今月か来月中にサイトにアップしようかなと考えていますが、
どうしてもアナログで読みたいという方には、個別対応いたします)
その飲み会ですが、会場は去年と同じでしたが、
申込人数が多かったのか席は前回の1階個室ではなく、地下貸しきりでした。
着いたのが開始直前に近かったため、すでにほぼ満席で、
人が多いエリアからは少し離れた席になりました。
席移動はなかったので、必然的にというか、2時間半まったり状態 (^^ゞ
まぁ、たまたま隣に座った方が(東京から初参加の方でした)、
騒ぎ過ぎるのは苦手、という私と似た性質でいらしたので、
最初から最後までほぼ、その方とのんびりお話させていただきました。
合間に、御本を配りに来られた方に交換で無料本をお渡しして、
結果的には今回も、マイペースに楽しく過ごせました。
たぶん、次回開催時(来年4/5予定)にも懲りずに参加します(笑)
そんな感じで、総合的には良い一日でした。
これからも頑張ろう、と思えた気持ちを大事に、
次に向けてまた少しずつ、一歩ずつ進んでいこうと思います。
-------------------------------------------------------------------------

