[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
来年に向けての挨拶をしてしまった今になって、思い出したことが。 ……11月に出した短編集第2弾『introduction -2-』を、 既刊案内&通販ページに載せるのをすっかり忘れておりました(爆) 人数は非常に少ないかも知れませんが、 試し読みや通販注文をしたかったのに……という方には、 大変申し訳ないことをいたしました。 現在は両方とも更新済です。どうぞご利用くださいませ。 -------------------------------------------------------------------------
ComiCon京都Winter(12/23)、終了しました。 スペースにお立ち寄り&本をお買い上げくださった方々、 誠にどうも有難うございました。 天気予報通り、寒い一日でした…… しかし、雨や雪が降らなくて良かったです。降るとますます寒いですから。 今回は1冊売れれば御の字と思っていましたが、 最終的には3冊売れて、嬉しいサプライズの一日。 そして久々に、作品紹介本を持っていきました。 チラシ置き場に並べて、昼に席を外したついでに見に行ったら、 開場後1時間半ほどのその時点で、置いた8冊全部がはけていてびっくり。 そんなに早くなくなった経験はないので、 置き場所を記憶し間違えていたかな、と思ったほどでした。 (ちなみになぜ8冊だったかというと、 家の用紙在庫が、それだけの枚数しかなかったのです (^^;) その頃連続して2日ほど書けていなかったので、 少しでも、と思ってiBookを会場に持っていったのですが…… 放置していた(またか!)11月の観劇感想などを先に書いていたら、 予想以上に時間を費やしまして……書き終わった頃には閉会30分前。 その後は撤収に入ったので、結局は1行も書かずじまい。ダメじゃん私(苦笑) 毎日書く、というのは簡単なようで難しいなと常々思わされます。 しかし書きたい気持ち、話を形にしたい気持ちは絶えずあるので、 それを頼りに、来年も頑張っていきたいと思います。 そこでふと、自作についての考察をしてみました。 ……と言いましても、それほど大層な内容ではなくて、 登場するカップル(メイン人物)の年齢とか関係などの設定。 具体的には、「同い年or男が年上」だったり、 「幼なじみor同級生で、もともと片方がもう一方に対して好意あり」とか、 そういうパターンが多いなーと、ふと考えたわけで。 試しに数えてみたところ……以下のような集計結果になりました。 (発行済みの12冊・16編のうち、11編に関して) 【限定配布の無料配布本も含めています】 (1)男女が同い年:5編 (2)男が年上:4編 (3)女が年上:2編 ……うーん、やっぱり(3)の設定は少ないですね。 「学年は違うけど誕生日自体は1ヶ月違い」と設定してある、 『チョコレートケーキとさみしいきもち』を(1)に分類したら、1編だけ。 そして、「幼なじみor同級生(以下略)」設定は、11編中9編。 思っていた以上に多いなぁ……今後書く予定の作品でも、 10数編のうち半分はその設定にすると決めていますし(爆) (3)設定に至っては、今のところ1編も予定がない状態。 (『チョコレートケーキ~』の続編を(3)でないとした場合) 今後の予定では(2)が多いんですよね…… 年齢設定をまだ決めていない作品のどれかで、(3)を使ってみようかな? まぁ、年齢はいいとしましても、 「幼なじみor同級生(以下略)」でない男女の話は、 もうちょっと増やしていきたい気がします。 以前、知り合いから「お互い何とも思っていないところから、 恋が始まる話も読みたい」と言われたこともありますし。 なるべく毎日書くこと、話の引き出しを増やすこと。 この2つが、引き続き目標の中心かなと思います。 今年出会えた&お付き合いくださった方々、 まだ少し早いですが、どうも有難うございました。 もしよろしければ、来年もお付き合いいただければ幸いです。 -------------------------------------------------------------------------
気がつけば、こちらを3週間近く更新していませんでした…… (サークル活動始める前には、数年放置した前科がありますが (^^;) お久しぶりです。 来年2月のCOMITIA87、申し込みました。 直接か委託かをさんざん迷った末に、結局は直接参加で。 何をそんなに悩んだかといえば、まぁ要するに予算の問題でした。 個人的経済状況が「節約しないと」レベルにさしかかってきたもので。 必要経費を別とすると、削るべきなのはやはり、趣味の費用ですから…… 経費とは違う意味で削りにくい費用でもありますけど(苦笑) 当然ながら委託の方が予算は安く済みますし(直接の3分の1程度)、 委託参加そのものへの興味もありましたので、 数日前まではわりと本気で迷っておりましたが…… 最終的には初志貫徹となりました。 5月&8月は行かない方針ですし(人が多そう&暑そうという理由で)、 今後の生活状況(特に経済面)がどう変わるかわからないので、 多少調整すれば参加できる環境にいる間は、行っておこうと。 そう思ったのにはもちろん、 直接参加した時の雰囲気が好き、という理由も大きいです。 今のところ、当サークル的には相性のいいイベントだと思えているので。 申込数が前回以上に多く抽選、とかにならない限りは参加できるはず。 なので当日(2/15)に新刊を出すべく、努力中です。 現時点では短編本1冊の計画で、今年5月~7月に配布していました、 『チョコレートケーキとさみしい気持ち』の続編になる予定。 続編ではありますが、単体で読んで問題ないように書くつもりです。 -------------------------------------------------------------------------
COMITIA86(11/16)、終了しました。 スペースにお立ち寄り&本をお買い上げくださった方々、 遅ればせながら、誠にどうも有難うございました。 いろいろ気になることはありましたが、 一番の不安は言うまでもなく、新刊が出せるかどうかでした。 時間とお金をいつもより費やして東京まで行くというのに、 2月と変わりないラインナップでは、なんだかとても悔しい気がしたので…… 幸いと言いますか、どうにかこうにか出せまして、ほっとしました。 そして2名にお買い上げいただき、非常に嬉しかったです。 最初に発行した2作品と、『ココロの距離』第2話を除けば、 これまでの新刊は、発行日のイベントで1冊は売れているのかな……? 有難いことです(まぁ、該当するのは4作品なんですけどね) 新刊2冊を含めて、今回は合計10冊をお買い上げいただきました。 あらためて、本当にどうも有難うございます。 今回びっくりしましたのは、まず、開場直後にお客様がいらしたこと。 入場する一般参加者の列を外れて来られたので、本当に開場直後でした。 迷いなくうちのスペースに向かってきた、という印象だったのですが、 お隣のサークルさんの知り合いだったようなので、 もしかしたら本来の目当てはそちらだったのかも……? もうひとつの「びっくり」は、4冊いっぺんにお買い上げの方がいらしたこと。 (これまでの一人当りの最高は確か、3冊だったと思うので) 短編集2冊と、『ココロの距離』2冊をお買い上げいただきました。 『ココロの距離』が久々に売れたことも含め、嬉しかったです。 (その他、お会いできた&話に付き合ってくださった知人の皆様、 無料本を受け取ってくださった方々にも、心から感謝いたします) 時期&当日の天気予報(雨)からして、 ちょっと寒いかも知れないな……と考えていました。 実際、当日起きたら雨が降っていましたし、 私は寒がりなので、スペースが冷えるようだったら困るなーと不安が。 なので、出る直前まで傘と上着をどうするか悩み、 最終的には思いきって、折り畳み傘と丈の短いコートを選択。 結果から言いますと、それで正解でした。 歩く場所の大半は屋根のあるところでしたし、たまに外に出ても、 傘を差す必要を感じるほどには降っていないor止んでいた時がほとんど。 差したのは、自宅から最寄り駅までの数分だけでした(笑) そして、服装に関しては、真冬仕様にしていかなくて本当に良かったです。 何故かと言えば、会場が予想に反して暖かすぎたから。 本当に、到着してしばらくは汗が止まらなかったほどで……いやはや。 「今は11月のはずだよね」と自分につっこみを入れながら、 汗を拭いつつスペース準備をしていた私でありました(苦笑) 次回(2月)は、さすがにそこまで場内が暑くはならないでしょうが…… 実のところ、COMITIA87(2/15)への参加自体を、まだ少し迷っております。 気持ちは「参加したい」にほぼ傾いているのですけど、 経済的にいろいろ厳しい時期になりそうなので…… 節約しても、参加費含めて4万ほど必要ですからね~ (^^; しかし申込締切は12月上旬ですから、あまりのんびり悩んでもいられません。 今月いっぱい考えてみて、決定しようと思います。 -------------------------------------------------------------------------
なかなか、ブログとこちらの同時更新ということができず、 今回もこちらでの報告をし忘れておりました(苦笑) 11/9に短編集第2弾の原稿を書き終え、 11/10に直接入稿にて印刷所に発注してきました。 今のところ、問題があったという連絡は来ていないので、 土曜日には自宅搬入されるはずです。 ……当初の予定通りにはいきませんでしたが、 どうにか11/16のCOMITIA86には間に合わせることができ、 大変ほっとしております。 東京へ行くのに前回と変わりないラインナップでは、 やはり自分自身に納得がいかなかったので。 短編集第2弾『introduction -2-』、頒布価格は300円です。 既刊の関連作品中心という、 少々(どころでない?)不親切な内容になってしまいましたが、 お手に取っていただければ幸いです。 -------------------------------------------------------------------------
執筆の日々。 ここ最近、10日間ほどはどうにかこうにか、 毎日1ページ半~2ページは書いているのですが…… 実際のノルマには届かない日が続いたのとそれ以前の遅れが重なり、 ものすごく厳しい状況に陥っています(爆) 今になってエピソードがふくらんできているという、 いつだか(確か『宵闇の光』ラスト近く)にも起こった現象発生も加わって、 10日月曜朝(印刷所の締切)までにあと10~11ページ(予定)……ひえー。 無料本『チョコレートケーキ~』の追い込み時(5月中旬)のような、 ラスト1日で5ページ書くような離れ業を使わなければなりませんが、 ……実現は非常に難しいですね (^^; でも、ここまで来たら締切までに書き上げて、発行したい。 あと4日、頑張ります。 -------------------------------------------------------------------------
あちこちにつらつらと書いております今後の発行予定。 来年夏までに限って並べてみると、以下のようになります。 【1】短編集第2弾『introduction -2-』:11/16・COMITIA86予定 ◎『ココロの距離』第3話 ……第1話の5年後、柊の元彼女・里佳の恋物語 ◎『宵闇の光』幕間話 ……本編ラストの空白1年→半年間、カジェリン視点の話 ◎童話風+ホラー風ショートストーリー 【2】短編本(タイトル未定):2009年1~2月予定 ……無料本『チョコレートケーキとさみしいきもち』の続編 日和が社会人&ハルが大学院生になった、6年後の話 【3】短編本(タイトル未定):2009年4~5月予定 ……長編『宵闇の光』の過去話(本編の12~13年ほど前) レシー視点、フィリカとの出会い+あるエピソード 【4】中編本『月のひかり(仮題)』:2009年8月予定 ……タイトルに「月」を入れた読みきりシリーズの1作目 現代日本・恋愛もの、カップルは社会人と女子大生 現時点ではいずれも、予定の後ろに「希望」と付きますが。 特に【3】と、そして【1】に(爆) 【1】は10/22の記述にちょっと書いた通りで、 『ココロ~』のメインキャラ人物像がいまだ明確でなくて進まず…… どれか1本を単独で発行するのも中途半端なため、かなり悩み中。 上とは違う意味で発行不確定なのが【3】。 その時期に中編と並行して書く余裕があるのか、が不明で。 可能ならこれを前倒しして11月に出したいとも思いますが、 プロットをまだ大雑把にしか考えていないし、時間的に無理でしょうね…… ……と、並べた中の半分が不確定である事実に、あらためて衝撃(苦笑) ともかく、地道にがんばるしかないですね。ええ。 -------------------------------------------------------------------------