(07.5.27)
関西コミティア30、終了しました。
スペースにお立ち寄りくださった&本をお買い上げくださった皆様、
誠にどうも有難うございました。
そうさく畑と同じく、このイベントでも、
会場設営手伝いのお願いが参加案内に書かれていました。
……しかし、そうさく畑の際に張り切ったはいいけど、
その後の開催時間中がだるくて眠くて仕方なかった私なので、
今回はお手伝いには駆けつけませんでした……すみません (^^;
そんなわけで、朝はかなりのんびりと出発。
有難いことにこれまでの会場の中では最も短時間で行けるので、
じばしん南大阪に行く時より30分遅くても、充分間に合いました。
イベントで来るのは2回目(最初は前回の関西コミティア)ですが、
今回の会場のホールが入っているOMMビルから少し歩いた場所に、
演劇が上演されることもある公共施設がありまして、
そこで催された公演を観るために2度ほど、
OMMビルには立ち寄った(というか通り抜けた)ことが。
なので前回の関西コミティアに一般参加で来た時、
「へぇ、ここでやってるんだ」と偶然の状況にちょっと不思議な心境。
……さらに現在は、この近辺は通勤経路だったりしまして。
職場へ行く道の途中に自分が参加するイベント会場があるなんて状況、
想像したこともなかったですよ……いやはや。
えー、余談はこのへんで終了しまして(苦笑)
いつものことですが、1冊目が売れるまではかなり不安です。
今回は初参加イベントでしたし、
来場者の皆さんはともかくまずはマンガサークル目当てなのか、
開場後1時間ちょっとは、
こちらに視線を向けてくださらない人々がほとんどだったので、
余計に不安が募りました……
今までで一番、今日は本当にダメかもと思ってしまったり。
最終的には、4名の方に計8冊をご購入いただき、
当サークルとしては充分な結果で終わることができました。
うちのような、限り無く地味なサークルの本を選んでくださいまして、
あらためて有難うございました。
……もしよろしければ、短いものでかまいませんので、
ご感想をいただけましたら幸いです。
掲示板への書き込みでも、もちろんメールでも結構です。
本日びっくりしましたのは、
まず、4名のお客様のうち3名が約30分間に集中したこと。
今まで短時間に連続でご購入いただいたこと自体がないのに加えて、
それまでの2時間近くが非常にヒマ(爆)だっただけに、
余計に立て続けにいらした印象が強くて、驚いてしまいました。
そして、『introduction -1-』(300円)が3冊売れたこと。
同じ作品が複数冊売れることもあまり多くはなく、
『夏残り夢』(200円)でも1イベントで2冊出たのが最多なので、
3冊以上は初めての経験だったのでした。
(5/29追記:……と思っていたのですが、昨日集計してみたら、
去年8月のイベントで『星降る頃の夜』が4冊売れていました。
……すっかり、きれいさっぱり忘れておりました (^^;)
ちなみに『星降る頃の夜』(100円)も3冊売れましたが、
最新刊が売れる方がなんだか、微妙に嬉しさが大きかったですね。
……しかし、売れたら売れたで欲が出るもので。
最近、『ココロの距離』2作品は全然売れないなぁ、とか。
そろそろ女性でお買い上げの方がいらっしゃらないかなぁ、とか (^^;
どういうわけか(今のところ)男性のお客様が多い当サークルなので、
「『ココロの距離』みたいな正面切った恋愛ものは買いにくいかも?」
ということは思わなくもないですが、
近ごろ20代以上の女性のお客様に縁遠いのは何故なんだろう???
……まぁ、たまたまかも知れませんけどね(多分そうなのでしょうが)
それとも、もう少しスペースを派手にしなさいということ?(笑)
無料配布本は、これも初めて10冊配れました。
お買い上げの方に計4冊、知り合いのサークルさんに計3冊、
近所のサークルさんに1冊、立ち読みの方に1冊……
と数えてきて、実はあと1冊、どなたに渡したのか覚えていません。
お買い上げやサークルさんの数に間違いはないはずなので、
十中八九、立ち読みかそれに近いお立ち寄りの方に、でしょう。
……そうは思うものの、
正確に思い出せないのは、どうも落ち着きませんね(苦笑)
次のイベント参加予定は、6/17。久々のCOMIC CITY大阪になります。
それが終わると8月上旬まで空くので、
その間、モチベーションが下がらないように努力して、
次の作品を書き進めていきたいと思います。
……絶対、今年中にあと1冊は新刊を出すぞ!(←気合い入れ)
-------------------------------------------------------------------------
(07.5.20)
関西コミティア30の当日まで、一週間を切りました。
当然、参加案内(通行証+各種案内書類)は届いています。
追加イスを申し込んでいるのに「無」になっていて焦りましたが、
主催側の印字ミスだったらしく、データではOKとのことで一安心。
スペース位置は入口から見て中央より右側の列、だいぶ奥の方。
まぁいろんな意味で、あまり位置は関係ないかなと思っていますが。
去年10月の関西コミティアパンフを見る限り、
各ブロック、マンガ系サークルの中に文章系が、
数サークルずつ混ざっているといった配置のようなので、
両隣が小説系なのか違うのか……は少し気になります。
できれば、関西コミティア初参加時には新刊持参したかったのですが、
いろんな状況の都合でできませんでした……ちょっと残念。
せめて、短編の無料配布本でも作れればよかったんですけど、
長編と並行して書こうとするとなかなか進まないだろうと思って、
余裕を見て夏の予定にしてしまいましたし……
それでも、結果的に書き上げられたなら、
プリンタ印刷で頑張って本にしたのでしょうけど。
……なにぶん遅筆な上、新刊の後の再始動が遅い質ですし、
事実、1ヶ月前と比べて進行状況はほとんど変化無しなのです(爆)
自分でも、せめて今月中にはプロット一段落させてしまわないと、
今年中の発行も危うくなるよと思っているので、
気分はかなり切迫しているのですけど……実行ができていない。
1度はともかく最後まで考えたことのやり直しが、
どうしてこんなに長くかかるのやら (^^;
しかし、ぐちぐち言っていても仕方ないこともわかっています。
私の作品を考えるのも書くのも私自身しかいないのだから、
もっと頑張らなくては。
-------------------------------------------------------------------------
(07.5.7)
ComiCon大阪in南大阪106、終了しました。
スペースにお立ち寄りくださった&本をお買い上げくださった皆様、
どうも有難うございました。
朝からずっと雨だったので、
今日は1冊も売れないかもなー、と半ば本気で覚悟していました。
今までの参加イベントでは、最低でも1冊ご購入いただいていますが、
それはあくまでもたまたまであって、
うちのように人目を引く要素がとことん少ないサークルでは、
全く売れない時があってもおかしくない……といつも思っているので。
なので今回のように天気が悪かったり、
不慣れなイベントだったりしますと、
今日はダメかもなーとすぐに考えてしまうのです(苦笑)
結果的には2名様にお買い上げいただき(計3冊)、有難く思います。
2名のうち、お一人はずいぶん若い女性、というか女の子。
(おそらく10代前半、ひょっとしたら小学校高学年ぐらいかも?)
短い間に何度もスペースの前を通るのを見たので、
ドキドキしながら次の行動を待っていましたら、
5・6回目ぐらいにさっと近付いてきて、
迷わず『夏残り夢』(200円)を選んで買っていってくれました。
具体的にどう興味を持ってくれたのかはわかりませんけど、
(もしかしたら小説を書いているor書く願望があるのかも)
なんとなく嬉しかった一時でした。
たぶん、現時点での最年少読者様になりますね。
感想を送ってもらえたらさらに嬉しいのですが……それは贅沢かな。
今回売れたのは『夏残り夢』2冊と、
4月新刊の短編集『introduction -1-』(300円)が1冊。
前者、売れる時は複数冊出ることが多いんですよね、何故か。
後者は4/1の発売〜今回で、都合5冊が人手に渡った結果に。
……感想をもらい慣れていないので、イベント終了後はしばらく、
いろんな意味で日々緊張しています(笑)
しかしもちろん、どの本のどんな感想でも聞いてみたいので、
よろしければ(短くてかまいませんので)お送りください m(_ _)m
いま考えているのは、
5/27の関西コミティア30向けペーパーに何を書こうかということと、
8月発売目標で配布本用に短編を書きたいなということ、
……そして今年中に本にして発売したい長編のこと。
やりたいことがありすぎて、
とろい私にとっては、楽しくもありますがなかなかに大変な状況……
とりあえず、書く時間をなるべく確保するためにも、
早く職場の繁忙期が過ぎ去ってほしいものですね(苦笑)
-------------------------------------------------------------------------
(07.5.1)
ComiCon in京都国際マンガミュージアム、終了しました。
スペースにお立ち寄りくださった、
ならびに本をお買い上げくださった皆様、
遅ればせながら、誠に有難うございました。
立ち読みするしないにかかわらず、
スペースの前である程度立ち止まっていった方はたぶん8〜9人。
うち、配布本を受け取ってくださったのは7名。
(お買い上げの2名も含みます)
あと、両隣スペースのサークルの方にもお渡ししてきました。
ちなみに今回、小説系はうちと両隣の3つだけ……ちょっと寂しい。
お買い上げいただいたのは合計2冊。
売り上げとしては平均より少なめでしたが、
もしかしたら売れないかも、と多少は覚悟していたので、
(パンフのないイベントでしたし、客層も読めなかったので)
売れてくれただけで有難かったです、いつも以上に。
……お買い上げ1人目が開場直後、2人目は4時前でしたので、
その間はちょっと落ち着かない気分でしたけど (^^;
落ち着かなかった他の理由としては、
初めて利用する会場だったせいも多少はあるでしょうが、
大きな要因はスペースで飲食できなかったことのような気が。
少なくとも私にとっては、予想以上にストレスでした(苦笑)
天気が良かったので、会場敷地内のグラウンドで食事するのは、
それはそれで気持ち良かったのですけどね。
本部席から目の届く位置だったので、注意されたら嫌だなぁと思って、
スペースにいる間は水すら飲めない気分だったのですよ……
(ひょっとしたらそれぐらい飲んでもよかったのかも知れませんが、
わからなかったので、こそこそとのど飴をなめるのが精一杯でした)
次に同じ会場でイベントがあった場合、参加は見送るかも……?
会場の施設自体はキレイでしたし、面白そうな場所なんですけど。
開催時間中のちょっと不思議な出来事。
『ココロの距離』の見本誌をめくった方が一言。
「これ、詩じゃなかったんですね」
当然違うんですが……何ゆえに、詩の本だと思われたのかが謎ですね。
……もしかして、タイトルのせいでしょうか??
そういう間違われ方は初めてだなぁ (^o^;
あ、開催時間中の有効利用、いくらかは実行しました。
資料(になるかも知れない)本の読書と、
(短編の方ではありますが)プロットを考えること。
連休中に、プロットはもう少し(長編に関しても)具体化したいです。
-------------------------------------------------------------------------
(07.4.24)
現時点で、ComiConイベントの参加証が2つ届いています。
4/29の「in京都国際マンガミュージアム」分と、
5/6の「大阪in南大阪106」の分。
スペースNo.はこちらに載せてありますので、
よろしければ当日、お立ち寄りいただけると望外の喜びです(本当に)
位置としては、4/29は入口にかなり近く、
5/6は端っこの列で、前は通路と壁だけという状況。
……ま、位置がどこであろうと、
暇の度合いに大きな違いはないのですが、きっと (^^;
4/29の方で予想外だったのが、会場内では飲食一切禁止ということ。
昼ごはんはもちろん、おやつもスペースで食べられないわけですね……
サークル参加者用の控え室などでは飲食OKとはいえ、
ヒマな時間が圧倒的に多い当サークル(=私)にとっては、
そういう時間、スペースに居ながら飲み食いで多少は紛らわす、
ということが全くできないのはちょっと辛いかも(苦笑)
……開催時間が長いので(11時〜17時)、
資料に使えそうな本を読むなり構想を練ってみるなりして、
なるべく有効利用したいなとは考えています。
持っていく無料配布本は14部作りました。
これまでに捌けた最大部数が7〜8というところですから、
まぁ足りるでしょう。
できれば、1部残らず配付してきたいですね。
-------------------------------------------------------------------------

